top of page
大分県認定へき地医療指定診療所
院長ブログ


山里の訪問診療2022暴風雪
暴風雪。 福岡では、あまり感じない事象。 嫌な予感を満ちながら、いざ75km先の診療所へ。 高速道路はもちろん通行止め。 3時間50分を経て、日田に到着。 休診にできない。 往診を不安に待つ方、転んだ方、発熱している方、ワクチンを今日予約している方。。。...
2022年12月23日


院長の独り言 2022.11.15
庭の紅葉 深まる中、 庭で一番高かった槇の木を切り倒すこととなった。 樹齢100年以上、高さ20メートル。 診療所を開設した明治2年よりちょっと前に植えられ、以後、どんな水害/風害にも負けず、耐え生きてきたが、樹木側近を九州電力の送電線が束になって貫き、もしも倒れた時に地域...
2022年11月15日


山里の訪問診療2022夏①:
突然夏がきて、 蝉の孵化も間に合わず。 気温40℃で働く人も大変だけど、工事で通れない山道を歩くのもキツい。 田は繁り、過去に経験のない夏が来た。
2022年7月2日


山里の訪問診療2021春③
3年ぶりの規制フリーGWが終わりました。 帰省してきた息子達は、 喧騒の無い"里帰り"が大好き。 その楽しい時間はすぐに経ち、 昨日から診療を再開致しました。 で、 新たな訪問診療の依頼が2件。 ここでの高齢の方のケアは、まずはご家族の思案から。しかしながら、遠くに別居され...
2022年5月7日


山里の訪問診療2022春②:
東峰村。 廃線になった日田彦山線沿いのツツジ並木を遊歩道から見下ろす。 "山登りは、 途中で休むから楽しい" 今年は、どんな年になるのか、 皆が突っ走らず、 ちょっと止まれば、 そこには、 美しい未来が見えるかもしれない。
2022年4月27日


山里の訪問診療2022春①
春が来た。 いつものばあちゃんから、 漬け立ての"高菜漬け"を頂く。 しかし、本日、雨。 まだまだ往診がある。 ってことは車内は、 強烈な臭いが充満。 で、 考えた。 こうやって持ち帰るしか無し。 春爛漫。
2022年4月21日


山里の訪問診療2021深秋①
寒くなりました。 奥様が入院中のおじいちゃん。 視力も悪く、 食事も配食、 でも、畑仕事だけが生きる価値を繋ぐ。 例え、 風が冷たかろうが、 弁当が冷たかろうが、 暖かく支える人がいれば、 人生まだまだ捨てたものではない。 看護師が支える姿に、 私達のやるべきことを感じる...
2021年11月26日


山里の訪問診療2021早秋①
おかげさまで、 もうすぐ 台風、頭上を通過します。。 でも、 ふつーに 訪問診療回ってます。 傘は当然無理。 で、 本日は、フィットタイプで。
2021年9月17日


院長の独り言 2021.8.25
私はこのコロナ感染症に対して、最前線にいる医師ではありますが、語ることが主の仕事ではありません。 しかしながら、当院でワクチン接種を受けられる方や検査を受けられる方には、学問的かつ統計学的な根拠のあるの情報をわかりやすく説明しているつもりです。...
2021年8月25日
bottom of page