院長の独り言 2018・02・01
ホークスキャンプ一日目。
Foxスポーツにて、
キャンプ報告を観る。
嬉しくなる。 翔太、唯斗、マッキー、拓也、
そして、隊長健太。
待ってました、栗。 豪、俊介もチラっと映り、
報道ステーションより
ハマって見た。 あ〜、始まった。
ホークス2018。ホークスキャンプ一日目。 Foxスポーツにて、 キャンプ報告を観る。 嬉しくなる。 翔太、唯斗、マッキー、拓也、 そして、隊長健太。 待ってました、栗。 豪、俊介もチラっと映り、 報道ステーションより ハマって見た。 あ〜、始まった。 ホークス2018。 #院長の独り言


院長の独り言 2018・01・31
価格ドットコムさんのテレビ紹介情報に掲載して頂いたてたのでご紹介します。 こちらからご覧ください。 #院長の独り言
院長の独り言 2018・01・31
ホークス。
可愛い奴らが皆、
宮崎入り。
各々に、頑張れよとLINEしたら、皆から即返事返って来た。 今年はキャンプに行けそうにないから、1ヶ月奴らと会えないと思うとちと、寂し。 しかし、
日田イベント"荒野の八人"全てが一軍絡みで帰ってきたら、発狂する位、嬉しい。 想像する。。 翔太が先発、健太がファインプレー連発、豪がホームランを打ち、翔太6回まで0点に抑え、ピッチャー俊介から唯斗に交代の際、健太が、そしてマッキーが、クリか拓也がマウンドに集まるシーン。 そんなシーンが近い将来必ず見れる。 そんな日が来たら、それは全て、うちの神棚のお陰だ。笑笑 いずれにせよ、
頑張れ、日田組、"荒野の八人"! #院長の独り言


院長の独り言 2018・01・30
で、
我らが隊長、今宮健太。 先日、西日本スポーツ大賞の授賞式がありました。 で、
西日本新聞のコラム。 対談記事に
日田イベントのことを
語ってくれてました。 で、
健太。 被災した日田に健太基金を予定しています。 ホームラン一本?
ヒット一本?
ファインプレー一つ?
で、
被災した小学校や幼稚園に図書を寄付、少年野球への補助など考慮中です。
この基金を一任され、
現在、どのような「今宮基金」にするか検討しています。 いずれにせよ、 ありがとう、健太! 尚、今年の日田イベントは、
12月9日で調整に入ります!
皆さま、
"今宮健太とその仲間たち"
今年も宜しくお願いします! #院長の独り言


院長の独り言 2018・01・29
で、
昨日は、
武田翔太激励会。 昨年は、若いファンの方中心に催しましたが、今年は、根っからの野球ファン、ホークスファン、翔太ファンの方が集い、やや年齢層の高い会となりました。 翔太は、自主トレ後で、首や大腿の太さがかなり増し、これまでのどちらかと言うと"しなやか"だった身体が "強靭筋肉の融合体"に変わったイメージです。 しかしながら、人懐っこい気質やストイックなキャラは変わらず、いらっしゃって頂いたファンやお子様を独特のオーラで魅了したようにおもいます。
司会は地元福岡のお笑いタレント"ブルーリバー"、プロの地元バンドも出演され、賑わいました。 で、
接待に徹した私、全く飲食できず、笑、二次会は、ある方がプレオープンしたピザ屋さんへ。 そこでも、マッキー(牧原大成選手)にしばらくぶりに再会できて、
極寒の中、ホカホカする一日でした。 さあ、キャンプ!そしてシーズン。 2月1日〜11月30日まで、
ホークス戦士として、
ファンを魅了してくれ! 健太、唯斗、翔太、大成、拓也、豪、陵矢、俊介、
がんばれ! #院長の独り言


山里の訪問診療極寒④:
あの〜。。。
あの奥の山の中腹まで行ってるんですが。。
吹雪きだな。。...
ヒートテック履き忘れた。。 福岡気温0℃。
ここ2℃。
あそこー8度らしい。。。 ア〜。堪える。。。 #山里の訪問診療


院長の独り言 2018・01・25
で、
忘れてもらっちゃ困るけど。
勘違いしてもらっちゃ困るけど。
私の人生は、エアロと共に。 で、
多分、今年は、
エアロイヤー! で、
年明け一発、
ジョーペリーが、
久々にソロをだした。 ズバリ、
ロックンロール。 堪らんな。。
あ〜、そろそろ会わないと
忘れられる。。笑笑 それにしても、
私のエアロ部屋は、
頂点までもう少し。 #院長の独り言


山里の訪問診療極寒③:
珍しい画像を二つ。 一つ、... 2枚の写真。 無風で雪。 雪は、どれくらいの高さで生まれるのだろう。。 一つ、2枚の写真。 昨日の福岡天神の警固公園17時。 天神は都会だ。 と思っている。 だから、 日中、こんなに人がいない警固公園を生まれて初めて見た。 極寒 さあ、今日は、雪を求めて 息子たちが日田に帰ってくる⤴︎! #山里の訪問診療


山里の訪問診療2018極寒②:
山頂。
こちらは吹雪。 今日は、トラックや重機も見かけません。
正月が終わり、元々厳しい1〜3月、
加えて、水害による色々な重圧がのし掛かります。 今月、
大鶴地区に
もう一つあった診療所が
閉院されました。 残る医療機関は、
うち一施設。 直径10km以内に診療所は
うち一施設。 "やっていけるかな"
と言うチープなマインドを
"やっていくしかないんだ!"
と言うハッピーマインドが打ち消します! 頑張ります! #山里の訪問診療


山里の訪問診療2018極寒①
山里の訪問診療2018極寒① 日田/東峰村は雪。 今日の西日本新聞朝刊です。...
水害に関わらず、
正直、
これから春まで、医師として
一番力量がとわれます。 正月。
渋滞を経て、里帰りして来た家族で盛り上がった居間。
しかし、
楽しい時間は続ず、
家族は散り、
一人暮らしの患者さん達には
また極寒の日々だけが心を貫きます。 15回目の正月明け。
ずっと見てきた、診てきた
患者さん達にいくらかの笑顔を与えられるよう、今年も変わらず、
訪問します。 #山里の訪問診療

