院長の独り言2019.03.22
春が来ます。 水害からもうすぐ3年。 先日、報道番組で、
"復興事業"は10年で終わり。。
と知り、3年経ってもあまり進まないのは、過疎地だからなのか、切り捨てなのか、政治力が無いのか、、と深い溜息をつきながら、せめて、自分で出来ることからと、、 春、
毎年見事に咲いていたハナミズキ。水害で土壌が痛み、3年待ちましたが力尽きて、朽ちてしまった診療所と自宅の"華"を植え替えました。 亡くなった父が、一番好きだった
春の花、「ハナミズキ」。 しかしながら、この花がデリケートで、咲く時間も短く、再び来るかも知れない豪雨に耐え得るのか、、
悩んだ末、 診療所の前の花壇には、
冬も落葉しないハナミズキに似た白い花が咲く「山法師」を植え、
自宅前には、やはり、父が愛したハナミズキを植えることにしました。 橋を渡ってやって来る患者さんを白い花が、駐車場に車を止めて見上げる患者に桃色のハナミズキが、春がやってきたことを伝え、沿う躑躅の緑が復活することを早春の風に願ってみた夕暮れです。 #院長の独り言

